先週の振り返りを書いていきます。
仕事
先週は事情により機能開発が止まったので、主に改善タスクを行いました。
前回の振り返りエントリでは、「Integrationテストの実行時間が長いのが問題だ」と書きましたが、そのそもテストを並列で実行する以前に他の要因でテストがFAILEDしてしまうケースがあったため、まず安定しないテストケースの修正などを行いました。
ただ、アクセストークンの有効期限が切れたり、再取得時にテストケースがFAILEDになるパターンなど、調査するとなかなか手ごわい問題もあり、簡単にテストを並列実行して高速化できました、といった結果が出せなかったのが残念です。
引き続き、機能開発を行いつつ、テストコードの改善を行っていきたいと思います。
あと、テストコードを読むことで、このAPIはどういう挙動をしているのか、仕様はどうなっているのかを理解しやすくなります。なので、新しいプロジェクトに参加した場合は、ドキュメントやテストコードを読みつつつ、気になるコードを追っていくのが良いと思います。
やったこと
- Integrationテストの安定化
プライベート
読書
- すごいHaskellたのしく学ぼう!(途中まで)
- Pythonではじめる情報検索プログラミング(途中まで)
- Haskell本読んでるのに手を出してしましました
- サンプルコードが多いので、いろいろ試しつつ読めるのが良い
- Pythonはほとんど書いたことないので、基礎本も少し読みたくなってきた
- 作者:MiranLipovaca
- 発売日: 2017/07/14
- メディア: Kindle版
- 作者:佐藤 進也
- 発売日: 2020/12/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
やったこと
- AWS SAPの勉強
- WizLabs