本日、2021年6月25日(金)にAWS Certified Database - Specialtyに合格しました!
ちょっと待て
今日の午前中に試験を受けている最中、データベース固有の問題に関して記憶が曖昧で合ってるかな?と思いながら回答した問題が多々ありました。
まぁでも概ね自信を持って回答したつもりだったのですが、スコアは 774
と受かったとはいえさすがに低い。
試験結果の内訳を見ても、記憶が曖昧だなと思った問題はやはり間違っている傾向があります。
「分野1のワークロード固有のデータベース設計」ここは明らかな改善ポイントです。合格を喜びつつ、ダメなところは反省して再度勉強し直します。
ちなみにどうやって学習した?
まずは、最近出版された『AWS認定データベース - 専門知識』の対策本を読み込みました。
また、最後の章にある練習問題を解いて、解説もしっかり読んで理解しようとしました。
次に、もっと問題を解きたかったので以下を購入。
FullTestの問題が一つとDBSの出題範囲のセクションごとの練習問題を解きました。
Tutorial Dojoにも解説が記載されていて、AWSの公式ドキュメントのリンクも添えられているので、とにかく記載されているものにはすべて目を通すというやり方をしていました。
学習方法に関しては参考になれば幸いです。
最後に
今週は仕事でシステム障害対応であまり勉強時間を取れませんでしたが、なんとか合格できて良かったです。
あと、Specialtyは DAS、MLS、ANS、最後にCloud Practitionerを受ければAWS資格11冠を取得できるので、そこまでは突っ走ろうと思います。
ちなみに、DBS合格してオフィスに到着してすぐに、次のDASの試験の申し込みをしましたw
ダラダラ試験勉強しても忘れていく方が多そうなので、短期集中で頑張るぞ!
AWS試験受かったらすぐ次の試験を申し込むムーブ決めた💪
— 木田 亮介 (@_ryskit) 2021年6月25日