スクレイピングをする場合、同じアクセス元だとBanされたりすることがあるようで、なるべくコストを抑えつつプロキシサーバを運用したいと相談されたので、AWSで試してみることにしました。 前提 VPCとサブネットがすでに作成されている前提で書いていきます…
最近、友達と毎週メタプログラミングRubyの読書会をやっています。 というのも、友達が転職して、業務でRubyを使い始めることになり、自分も業務で少し使っているので、お互い知識を共有しつつ学びがあれば良いなと思って始めました。 序盤の4章ぐらいまでは…
MySQLのGenerated Columnsを使う必要があり、動作が気になったので検証してみました。 Generated Columns(生成カラム)とは Values of a generated column are computed from an expression included in the column definition. [翻訳] 生成された列の値は、…
今、UdemyのAndroid開発コースをやっていて、そのコースではRoomとToothPickというライブラリを使って開発が進むのですが、個人的にKoinを使いたくてドキュメント見ながらやると見事に設定の記述漏れでハマったので、備忘録として書いておきます。 Kotlinの…
AndroidでTextViewに打ち消し線を入れるときどうすれば良いか? 以下のように書いてあげれば打ち消し線が表示されます。 description は TextViewのIDです。 description.paintFlags = description.paintFlags or Paint.STRIKE_THRU_TEXT_FLAG 以上です。
普段はWeb開発しかしていないのだけれど、モバイルアプリを開発する必要性が出てきたので最近いろいろサンプルアプリを作ったり、ライブラリを試しに動かしたりしている。 そのいった中で、Udemyの「Kotlin for Android O Development」というコースが個人的…
静的ページをCloudFront + S3でホストしていて画像を更新したけど、キャッシュのせいで反映されないということがありそうです。 そんなときにキャッシュの有効期限まで待つのではなく、自分でキャッシュを削除して反映させたいはず。 この記事では、AWSのClo…
Androidアプリの開発を始めて、Databindingが便利そうというかMVVMなどのアーキテクチャで実装しようとすると必須?みたいなので、とりあえず簡単なサンプルアプリを実装して、どんなものか簡単に実装を理解しようとした。 アプリを書き終わったのでビルドし…
だいぶ前にやったmgramの結果の画像を下書きにアップしていたので、公開しておく。 最後の課金をすると、自分を構成する性格の標準偏差が見れるはずで、「豆腐メンタル」すぎるという結果だった気がする。 mgram.me
会社の人から、Rustはすごくいいぞ〜と言われ、O'Reillyから出てるプログラミングRustを読んだりしている。 Rustをインストールしたとき、すごく簡単だったので手順を記しておく。 といっても、以下のコマンド叩くだけ。 curl https://sh.rustup.rs -sSf | s…
Goならわかるシステムプログラミングって本を読んでて、 一章には、fmt.Println("Hello World")をデバッガーを使ってシステムコールの「見る」と書いてあったので、 素直にGoLandでデバッガーを起動すると以下のようなエラーが出た。 could not launch proce…
最近Golangでコマンドラインツールを作りたくて、Golangのサンプルコードとかを動かしていろいろ遊びながら覚えているところなのですが、たまたまEchoサーバーのプログラムがあったので試したのですがすごく簡単にかけますね! そのとき、リクエストからQuer…
こんにちは。こんばんは。 たまたま、CloudFormationのテンプレートから起動されるEC2のユーザーデータを利用して、インストールしておきたいモジュールがありました。 ユーザーデータには、cloud-init や シェルスクリプト で何らかの処理を書くことができ…
今年1月に転職して新しい環境で働き始めていて、そこのプロジェクトではRuby on Railsを使っています。 今までRuby on Railsでサービス等を作った経験があまりがなくRailsを知る必要が出てきて、最近出版された「Ruby on Rails5の上手な使い方」という本を買…
グーグルの人事として働いている著者が書いた本 グーグルがなぜ、どう動いているかの著者なりの解釈を書いた内容 第1章 創業者になろう 自由度が高い - 自由裁量権を与えられる トップダウン、階級制、指揮統制を特徴とする経営モデル - 自由度が低い環境は…
タイトル通り。 手違いでgit管理下にある大量のファイルを消してしまって元に戻したいときに便利です。 awk を使ってまとめてステータスがdeleteのものを元に戻してあげましょう! git status -s | awk '/^ D/{print "git checkout "$2}' | sh Dの部分を、他…
よく忘れるので残しておく 5.1.3 特定のバージョン >= 5.1.3 特定のバージョン以上 ~> 3.1.7 マイナーバージョンアップ(例> 3.2 > version, && version >= 3.1.7)
add_index :users, [:email], :unique => true
備忘録的なものなので、適当です。 @ModelAttribute クライアントがContent-Typeをx-www-form-urlencodedでリクエストをするときに利用する。 @RequestBody クライアントがContent-Typeをapplication/jsonでリクエストするときに利用する。
最近、仕事でコードを書いていて、将来拡張・保守しやすくて、わかりやすいコードをどんどん書けるようになりたいと思っていたところ、本屋で「オブジェクト脳のつくり方」という本を見かけて、さくっと読めそうだったので買ってみた。 内容としては、オブジ…
WordPressでサイトを作っていると、記事の一覧を表示するときにアイキャッチ画像を表示することが多いと思います。 その際、任意のサイズのサムネイル画像を表示したくなるのが人情です。 この記事では、「任意のサイズのサムネイル画像を生成する方法」とWo…
フリー素材(写真・イラスト・アイコン)をダウンロードできるサイトが簡単に見つかる「素材サイト」というサービスをリリースしました。 「素材サイト」 「素材サイト」をつくった経緯 普段、自分で何かサービスや作品を作ろうとした時に「フリー素材」を提…
WordPressの検索結果ページで2ページ目以降がトップページが表示されて悩みまくっていたので、情報共有します。 状況 パーマリンクの設定は、数字ベースを設定 検索結果1ページ(http://example.com/?s=)は正しく絞り込んだ数の記事数とページネーションが表…
Angular2を書いてて、各コンポーネントごとにmain.tsを作って、tscして、さらにwebpackでbundle.jsを作りたくて、うまくいかなかったけど、最近やっと上手くいったので、個人用にメモしておきます。 やりたいこと: 各コンポーネントのディレクトリ構造を保っ…
就職してエンジニアとして働くにあたって、どんな本を読んで行けば良いのか、迷うことが多々あります。 特に職場であまり技術書を読んだりする人がいなかったり、周りにどんな本がおすすめか聞く人がいない場合、自分の感覚で選んでいかなければなりません。…
Angular2でwebpackを使いたいのに、Tutorialはsystemjsを使っていて、Githubのangular2-webpack-starterのリポジトリはよく分からない状態だったので、とりあえず自分でなんとか動かせるように設定ファイルを書いてみた。 Angular2もwebpack も初めてなので…